山の日っていつから?祝日になった由来と理由

山の日 時事ニュース

2016年 (平成28年) 8月11日、今年から国民の祝日に追加されることになった山の日

山の日が制定されたのは、2014年 (平成26年) 5月23日に参議院本会議において改正祝日法が賛成多数で可決、成立しました。

祝日が増えるなんてことあるんですね~。嬉しい限りです♪

そもそも、なぜ今回この山の日が作られたのでしょうか。

山の日ができた由来を調査してみました。

山の日の由来

発端は、日本山岳会による「海の日があるのに、山の日がないのはおかしい」との声があったからだそうです。海の日が制定された時も、関係団体からの要望があったんだとか。

割と簡単に祝日って作ってもらえるんかなって思っちゃいますね。

今度は、風の日、火の日、空の日、地の日なんかも作ってほしいですね♪

 

山の日が8月11日になった理由

では、なぜ山の日は8月11日なんでしょうか?

山の日制定の理由を調べてみました。

はじめは各地の山開きの日に合わせて、6月の第1日曜日を山の日と提案していました。その後、8月12日案が出ますが、8月12日は「日航ジャンボ機墜落事故の慰霊の日」にあたることから8月11日とされました。

6月から8月に変更になったのは、お盆の時期なら既に夏季休暇のところも多くて社会的な影響が少ないから、という理由もあったそうです。

祝日の意味

そういえば、祝日に関する法律があるってご存知ですか?
別にこの通り生活しなきゃ罰せられるなんてことはありませんが。

第一条

自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

第二条

「国民の祝日」を次のように定める。

元日 一月一日 年のはじめを祝う。
成人の日 一月の第二月曜日 おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
春分の日 春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 四月二十九日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 五月三日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 五月四日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 七月の第三月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
山の日 八月十一日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。
敬老の日 九月の第三月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。
体育の日 十月の第二月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
文化の日 十一月三日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
天皇誕生日 十二月二十三日 天皇の誕生日を祝う。
第三条
「国民の祝日」は、休日とする。
2「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
3その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。

ただ休みだラッキー!じゃなくて、祝日にはちゃんと意味があるんですね~。
山の日なら、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」です。

山登りとか全然しないですけど、久しぶりにしてみようかなって気になりますよね。

いきなり富士山とかなんて登れないでしょうから、近場の初級コースからですね♪

2016年8月11日山の日、親子や家族、カップルでも、山登りに挑戦してみてはいかがですか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました