SPEC-スペック-全作品に登場する書まとめ

SPEC-スペック-全作品に登場する書まとめ オンライン動画

当麻紗綾(戸田恵梨香)の書道

当麻の書道シーン

スペックでは主人公の当麻紗綾が、事件の要点や考察を整理するために「書」にしています。
この「書」は当麻が事件の重要なポイントを視覚的にまとめる手法であり、各エピソードごとに異なる文字が登場します。彼女の頭脳の中で思い描くアイデアや推理が具現化される形で、視聴者に事件の本質を提示する重要な要素となっています。

この書がどれもとても素敵で、フォント好きな僕としては、“いつか見やすくまとめたい”と思っていました。

書道4級で、書道をしながら推理するというスタイルを取っており、事件のキーワードを書き連ねながら頭の中の100万個もの膨大な情報量を整理整頓する形で思考し、それを破って紙吹雪のように舞い上げながら「いただきました」の決め台詞と共に最終的な結論を導き出す。

ウィキペディア SPECシリーズの登場人物

実際は誰が書いているの?

もちろん戸田恵梨香さんご本人が書いているわけではありません。
書家の中塚翠涛(なかつかすいとう)さんです。

当麻の性格に合わせた、「当麻流」なんだそうです。ほんとにそんな感じ!

中塚翠涛
https://www.suitou-nakatsuka.jp

岡山県出身。日本の書家、カリグラフィーデザイナー。
4歳から書に親しみ、古典的な書法を修得。筆の弾力と墨の無限のグラデーションに美しさを見出し、和紙と墨のみならず、陶器、ガラス、映像など、幅広い手法で独自の表現を追求。

■書籍
30日できれいな字が書ける大人のペン字練習帳
美文字のすすめ
など

■題字
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」
SPECサーガ完結篇「SICK’S 恕乃抄」
など

書が登場した全エピソード

書が登場しなかったのは、連続ドラマの6話と8話、劇場版 SPEC ~結 (クローズ)~ 漸 (ゼン) ノ篇の3作品だけです。各エピソードに登場する書は、以下のリンクからご確認いただけます。

見る順番通りにご紹介します。

#1 甲の回 魔弾の射手

「毒殺」「心臓麻ひ」「脇先生」「レモン」「2億円」「注射器」「犯人は」

#2 乙の回 天の双眸

「京都」「青山」「アリバイ」「鬼門」ブログの写真」「銃声」「電話」「鈴虫」「血根」「血こん」「カップ」「犯人は」

#3 丙の回 漂泊の憑依者

「警官の林実」「托鉢僧の女」「校長の林実」「美容師の林実」「大阪の林実」「助手の林実」「論文」「うっ血」「防御創」「左手で拳銃」「犯人は」

#4 丁の回 希死念慮の饗宴

「死者からのメール」「パーフェクトスーサイドPS」「幹事」「歪んだ遺品」「蔵の鍵」「人形」「バイク事故」

#5 戊の回 堕天刑事

「暗号」「潜入捜査官」「健康診断」「公安のデータ」「ハム」「梨花」「病」

#7 庚の回 覚吾知真

「サトリ」「新宿のシンデレラ」「星慧」「首のギプス」「心を読む」「サトリを倒すには」

#9 壬の回 冥王降臨

「ニノマエ」「爆弾」「銃」「電気ビリビリ」「相対性」「時間」「双子のパラドックス」「速度」「打倒ニノマエ」

#10 癸の回 百年の孤独

「痔」「痣」「未詳」「SPEC」「野々村係長」「美鈴」「地居」「瀬文」

SPEC ~翔~

「黒男」「サトレない」「瞬間移動」「女帝のカード」「Ⅲ」「Ⅲのタロットカード」「EMPRESS」「保護施設」「スペックホルダー」「工事男」「久遠望」

SPEC ~天~

「ミイラ死体」「扇子」「腐らない料理」「イガグリ」「猫」「毒」「電気ビリビリ」

SPEC ~零~

「心霊手術」「どうやって近づいたか」「必ず接近戦」「地下駐車場」「トイレ」「公園」

SPEC ~結 (クローズ)~ 爻 (コウ) ノ篇

「のっぺらぼう」「水芸女」「インフルエンザ」「シンプルプラン」「J」「湯田」「野々村光太郎」

コメント

タイトルとURLをコピーしました